Fashion★シゴトNEWS
2023.11.06
今さら聞けない?!転職活動のギモン~退職編~
みなさまからよくいただく転職活動のギモンやお悩みをご紹介します。今回は“退職編”です。
もくじ
口頭内定は出たものの、内定通知書は少し先になりそうとのこと。現職の退職交渉を始めても大丈夫でしょうか?
- 口頭内定は、覆る可能性があります。
原則は内定通知書を受け取り、内容確認の上、正式に返答してから退職交渉を進めましょう。
ところで、口頭内定を受けた企業とは、入社時期の話は既に出ていますか?であれば「現職の退職までにこのくらい時間が掛かりそうなので、できれば早急に内定通知書をいただきたい」と相談するのもひとつです。クリーデンスからご応募された求人であれば、営業担当者を通じて交渉いたしますので、お気軽にご相談くださいね。
退職の意思を伝えたら上司の強い引き留めにあい、正直ストレスで転職への前向きな気持ちが薄れてきています。
- 原則として労働者には退職の自由が認められており、会社側の都合で退職を拒むことはできません。したがって、「退職しても良いですか」ではなく、「退職いたします」という意思表示をすれば本来は問題ありません。よくある引き留め例として、「今進めている仕事はどうするんだ」と言われてしまうことがありますが、その場合は、迷惑をかける旨の謝罪を伝えた上で、「引継ぎは退職までの期間で最善を尽くします」と、退職を前提として伝えることが大切です。
とはいえ、会社の状況や上司との関係性などから、毅然とした態度ではなかなか伝えられないということもあると思います。そんなときはお一人で抱え込まず、担当のキャリアアドバイザーにすぐご相談ください。状況に応じたアドバイスをさせていただきます!
退職交渉が長引き、入社予定日に間に合わなくなりそうです。入社日を延期してもらえますか?
- 入社日がすでに転職先企業との間で確定している場合、その日に向けて書類や仕事に必要な環境の準備、業務調整などをすでに進めている可能性が高いです。したがって、どうしても入社が間に合わない場合はすぐに連絡を入れ、お詫び、延期理由とともに、入社可能日の相談をしましょう。
ただ、延期希望時期があまりにも先だったり、2回3回と続いたりした場合、さすがに受け入れ先の会社も良い気はしません。業務にも影響が出てしまうでしょう。最悪のケースでは、内定が白紙になってしまうリスクもゼロではありませんので、「優先すべきは現職よりも転職先企業」というスタンスで臨んでください。
クリーデンスでは、日々さまざまなご相談をいただいています。
「こんな時はどうすればいい?」というご不安がありましたら、いつでもご相談くださいね。
- Webサイトに公開している求人・企業情報は
ほんの一部です。
転職をご希望の方は、まずクリーデンスの
転職支援サービスにご登録ください。 - 転職支援サービス 無料会員登録
Fashion★シゴトNEWS 最新記事
- 育児しながら、大好きな販売の仕事を自分らしく続けるために―― Tさんインタビュー
- <アパレル・ファッション業界転職成功事例:販売>徹底した面接準備で、未経験からラグジュアリーブランドへ転職成功!
- 「販売職」同士の結婚ってどう?!仕事から日常生活、キャリア像までリアルトーク―― M夫妻インタビュー
- 今さら聞けない?!転職活動のギモン~退職編~
- 「STAFF OF THE YEAR 2023」最終審査見学レポート(キャリアアドバイザー 荒井)
- <アパレル・ファッション業界転職成功事例:EC運営>業界未経験からファッションECに挑戦!業界特化ならではのサポートで転職に成功
- <アパレル・ファッション業界転職成功事例:販売>店舗見学・面接対策・書類添削の基本をおさえたサポートで未経験からファッション業界へ!
- アパレル・ファッション業界の「転職求人倍率」がさらに増加。調査開始以来初めての3倍超え
- 販売員として、お客さまの人生の大切なタイミングに関われる仕事
- <アパレル・ファッション業界転職成功事例:VMD>次は「やりがいのある仕事」へ!熱意をアピールして未経験職種へ転職成功