アパレル・ファッション業界職種図鑑

パタンナー

パタンナーとは

デザイナーが描いたデザイン画をもとにした型紙(パターン)の作製のほか、実際の量産製品にするための作業全般もパタンナーの仕事です。
これまでは手引きやアパレルCAD(作製支援ソフト)を用いた作製がメインでしたが、近年3D CADへの注目が世界的に高まっており、そうした最新技術への関心やスキルが今後のパタンナーの強みのひとつになり得ると考えられます。
一口に「パタンナー」と言っても、業種によって「アパレルブランド側のパタンナー」「商社・OEM/ODM側のパタンナー」 の二つに大別され、それぞれで担う工程に差があります。

アパレルブランド側のパタンナー

スタイル画(着用してポーズをとっているデザイン画)やマップ(コンセプトなどのイメージを伝えるための資料)からデザイナーの意図を汲み取り、立体にする力が求められます。その際には着心地やシルエットも考慮するため、数ミリ単位の緻密な調整力はもちろんのこと、素材の知識なども必要です。
そのうち百貨店系ブランドでは分業が進み、幅広い 工程を一人で担うケースは少ないですが、デザイナーや生産管理、他のパタンナーなどとの頻繁なコミュニケーションが生じます。
また、コレクションブランドでは特徴的な形が多いため、ゼロから立体裁断で型紙を作ること、手引きでのパターン作製、そのほかデザイナーのイメージを具現化するためのデザインに近しい業務が発生することも考えられます。またコレクションなどの際にはモデルに合わせた微調整の能力や、縫製技術を求められるなど、サンプルから商品化までのさまざまな工程に携わります。

商社・OEM/ODM側のパタンナー

必ずしもパタンナーが社内にいるとは限らず、パターン作製を一部またはすべて外注しているケースもあります。
そのため、商社・OEM/ODMパタンナーは、所属企業でパターン作製を手掛ける場合ももちろんありますが、外注先の管理を担うポジションになっていることもあります。
このようにパターンを引かないパタンナーは、上記した外注先の管理のほか、仕様書の作成や微修正などを担当しています。

パタンナーの転職動向・転職成功のヒント

コロナ禍においては、ブランドの閉鎖やパターン作製の海外工場への委託などにより、パタンナーの求人も減少しましたが、それ以降はゆっくりと復調しています。2022年には前年比149%と大きく回復しました。
「業務委託」「時短」などの働き方ができる求人も増加傾向にあります。ニーズの高まりとともに、転職希望者側でこれらの働き方に対する理解が深まり、企業側では制度の整備が進みました。…(続きを読む

パタンナーのための転職お役立ち情報