Fashion★シゴトNEWS

2019.10.31

パタンナーの転職マーケット座談会<アパレル・ファッション業界>2019最新版~第3回:書類や実技試験で気を付けるべきことは?

転職活動において重要なのは、マーケットを捉えてそれに合わせてしっかりと準備すること。
そこで、パタンナーのみなさんに向けた、最新の転職マーケットについて全3回でお届けします。
今回は、アパレル業界出身でパタンナーのサポートに強いキャリアアドバイザーによる座談会形式で、企業のホンネに迫ります!

今回話を聞いたキャリアアドバイザーはこちら

キャリアアドバイザー<米国CCE公認 GCDFキャリアカウンセラー>

丸山

大学、ファッション系専門学校卒業後、株式会社ニコルへ入社。レディース・メンズMDを経験した後、企画室マネージャーとして新規ブランドの開発やライセンスの管理に携わる。2004年にクリーデンスへ入社後はキャリアアドバイザーとして企画系専門職を中心にこれまで600名以上の転職をサポート。詳細プロフィールはこちら

キャリアアドバイザー<米国CCE公認 GCDFキャリアカウンセラー>

大堀

1社目はアパレルでMD、デザイナー、パタンナーと連携し営業を5年。その後クリーデンスに入社し、営業を1年、キャリアアドバイザーとの兼務が半年、キャリアアドバイザー専任11年で現在に至る。詳細プロフィールはこちら

キャリアアドバイザー

島根

大卒後、新卒でセレクトショップ運営企業で勤務。その後、アパレル業界特化型エージェント、ライフスタイル提案企業の人事を経て、アパレル業界の活性化を志しクリーデンスへ入社。現在はキャリアアドバイザーとして、主にディレクター・MD・デザイナー・パタンナー・生産管理など川上職を中心に転職をサポート。詳細プロフィールはこちら


第3回:書類や実技試験で気を付けるべきことは?

職務経歴書に書いておくと良い要素は何でしょうか?

島根:基本的には他の職種と同様、経験と実績をご記載いただく形になりますが、たとえば実務でハンド経験しかない方も、CADを勉強しているのであれば必ずその旨を明記してください。受講した講座名なども書くとなお良いでしょう。

経験しているCADメーカーの違いでお見送りになるケースはありますか?

丸山:パタンナー不足であることを理解している企業が多いので、経験しているCADが違うことで門が狭まることはありません。MacとWindowsの違いと同じで、別のCADメーカーになったとしても、そこまで時間を掛けずに慣れることができますし、自社で使用しているCADの未経験者向けに、研修を行う企業もあります。
ただし、まれに特定のCAD経験者のみ、という条件が求人票に記載されていることがあるので、チェックしてから応募すると良いでしょう。

パタンナーと言えば実技試験が重要ですが、気を付けるべきポイントは何でしょうか?

島根:成果物のクオリティはもちろんですが、それだけではなく、実技試験を通して一定のことができているかどうか、プロセスも重視されます。たとえば作業台を散らかしていないか、道具を丁寧に扱っているかなどという仕事のスタイルも、評価を左右します。

大堀:過去に、経歴も技術も評価されていた人が、実技試験において作業がすごく汚いという理由でお見送りになってしまったことがありました。

仕事のスタイルまで評価軸になるのはパタンナーならではですね。他にはありますか?

大堀:実技試験ではジャケットのパターンを引くことが多いのですが、絵型から「何でもよいのでお願いします」と言われることもあります。その際、スキルの高さを見せた方が良いのでは、という思いから、チャレンジングなアイテムに手を出してしまい、お見送りになってしまうケースもあります。必ず、ご自身の得意なものを手掛けてください。

丸山:実技試験の前に店舗へ足を運んで、そのブランドのジャケットを一度羽織ってみることをおすすめします。定番ジャケットにはブランドごとの癖があるため、パターンの観点でそのブランドの特徴を事前につかんでおくと良いでしょう。ブランドの特徴を理解していないと、ご自身の癖がそのままパターンに表れてしまい、せっかく高いスキルを持っていても、それを活かしきれません。

島根:実技試験ではなく、制作物を郵送で提出するケースがあったのですが、梱包の仕方でお見送りになってしまいました。汚れないよう制作物を包み、型崩れしないよう段ボールでパッキングする、といった配慮が足りなかったというのが理由でした。僕から見てその方のパターン技術は高かったので、もしちゃんと制作物を評価してもらえていれば、と悔やまれます…。

制作物ではなく、それ以外のところでチャンスを失ってしまうのは非常にもったいないですね。

丸山:パタンナーとして気を配らないといけないことすべてを見られている、という意識は重要です。企業によって何を重視するかはそれぞれですが、個人でそれを知ることはなかなか難しいので、ぜひクリーデンスにご相談ください。企業の特徴や選考基準などをお伝えし、できるだけチャンスを活かすサポートをさせていただきます。

パタンナーはどのようなキャリアを積んでいく方が多いのでしょうか?

島根:一度パタンナーとしてスタートした方は、そのままパタンナーとしてキャリアをまっとうする方が多いです。求められるものが多角的になっているとはいえ、ベースはスキルで勝負する職種なので、広く深くものづくりを追求していくことができます。
ライフイベントなどに伴い、時短で外注管理や仕様書の作成など、パターンを引く業務から一旦離れる方もいらっしゃいますが、お子さんが大きくなってきたのでパタンナーとして復職したいというケースもあり、ずっとパタンナーとしてキャリアを重ねていきたいと仰る方が多いですね。

大堀:多くはないですが、パタンナーとしてキャリアをスタートした方が生産管理や品質管理へキャリアチェンジする例もあります。

丸山:パタンナー経験のある生産管理は、ものづくりの本質を理解しているので強いですね。ただし、パタンナーが嫌になったから、などネガティブな理由ではなく、根底にものづくりが好きという気持ちがあることが大事だと思います。

最後に、パタンナーとしてキャリアを重ねていきたいという方々へメッセージをお願いします。

島根:ものづくりが好きで、ミリ単位でシルエットが変わる!着心地が変わる!というところに喜びを感じられることが、パタンナーの何よりのおもしろさだと思います。
OEM台頭に伴って服が同質化していく中、他との差別化ポイントはパターンだと僕は思っています。そういう意味でパタンナーはブランドの中核を担っている、もっとも大事なポジションであると言えるでしょう。だから僕はパタンナーのみなさんを応援していますし、キャリア形成という点でお力になれると嬉しいです。

大堀:人気デザイナーズブランドを見回してみると、過去にパタンナーを経験しているデザイナーが実は多いことが分かります。そうした方々からは深いファッションへの愛情が伝わってきますし、パタンナーを経ることで服の本質を知り、こだわりを存分に詰め込み、結果として長く続く良いブランドに育っていくのではないかと感じさせられます。
色んな考えでパタンナーとして働いている方がいらっしゃると思いますが、パタンナーは、世界に誇れるブランドを生みだすポテンシャルを秘めた仕事、ファッション業界においてなくてはならない仕事です。ぜひ日々の仕事に誇りを持って、ご自身なりの成長を見据えながら、日々ものづくりを楽しんでいただきたいと思っています。

丸山:ぜひ、色んな企業の業態や成り立ち、仕事のスタイルなどを知ってみてください。特に一社での経験が長くなると、どうしてもそこでの仕事がご自身の基準になってしまい、視野が狭くなってしまったり、せっかくのチャンスに気付くことができなかったりしてしまいます。それは本当にもったいないことなので、視野を広げて企業研究をした上で、ご自身にとって合う企業を見つけることができれば、良い形で新しいスタートが切れると思います。ささいなことでも構いませんので、ぜひお気軽にご相談ください。


改めて第1回~第3回までの内容を振り返ってみましょう。

第1回:最近のパタンナーの転職マーケットは?
第2回:パタンナーの採用において重視されるポイントは?
第3回:書類や実技試験で気を付けるべきことは?

関連リンク

Fashion★シゴトNEWS 最新記事

Fashion★シゴトNEWS一覧