Fashion★シゴトNEWS
2017.09.07
株式会社イトキン タラジャーモン事業部 事業部長 髙島かなえさんインタビュー(Fashion People+ Women vol.13)
ファッション業界で活躍する様々な女性に焦点を当てた連載企画“Fashion People+Women”。
第13回目は、幅広い年代の多種多様なお客様ニーズにお応えするブランドを展開する株式会社イトキンより、タラジャーモン事業部 事業部長の髙島かなえさんにお話をお伺いしました。

まずは、髙島さんのこれまでのキャリアと、現在のお仕事について教えてください。
新卒でイトキンに入社し、地元青森で販売職としてスタートしました。14年間で3ブランドを経験した後、「Tara Jarmon(タラジャーモン)」にバイヤーとして異動し、2年前からは事業部長を兼務する形で、商品の仕入れから店頭での表現・プロモーションや売上管理、将来設計など、全体を管理しています。販売職が長かったので、売上獲得のための思考力などは今の仕事にも活きています。
長く販売をしていた時の経験で、とくに思い出に残っていることはありますか?
ライセンスブランドの店長をしていた際、毎月恒例で行っていたフェアですね。さまざまな要因で店舗の売上が落ちてしまったとき、目先の売上を追うのではなく、“お客さまに楽しんでいただくにはどうすれば良いか”という根底の部分にこだわって立ち上げた企画でした。まずスタッフ自身が楽しめる環境づくりを意識して毎月1日からフェアを開いたところ、お客さまも毎月楽しみに足を運んでくださるようになりました。
その結果、売上が回復しただけでなく、単日で歴代1位の売上を作ることができました。厳しい状況の中でも何かのせいにせず、逆境に立ち向かう姿勢を貫けたことで結果に繋がりました。
大きなチャレンジだったのですね!どんな状況でも頑張れる髙島さんの原動力はどこからくるのでしょうか?
「お客様との出会い」と、「やり遂げる気持ち」です。たとえば、ずっとお付き合いのあるお客さまが結婚の挨拶に着る服を買いに来てくださったり、そんな風にお客さまの人生に寄り添える仕事ができるってすごく素敵なことですし、また、ビジネスの観点で言えば売上が安定化するというメリットもあります。売上が安定するとスタッフのやりがいや笑顔に繋がって、お客さまも私たちもみんなが幸せになれます。この良いサイクルが生み出されるまでやり遂げるということが大事だと思います。
そんな髙島さんがこれから挑戦したいことや、将来の希望はありますか?
会社として現場で頑張る女性社員が活躍できる環境を整えたいですね。事業部長ということだけでなく、スタッフの「こういう風になりたい!」という夢を叶えるための可能性や希望を与えられるよう、販売職から他職種への道を開いていければと考えています。
イトキンはレディースブランドが多いので、女性だからこそ気付ける細かいニュアンスや、ロジックだけでは説明できない感性の部分も大切にしていきたいと感じていて。そのためにも、今以上に女性の活躍の場を広げていくことがこれからの目標です。
素敵な目標ですね。最後に、ともにファッション業界で働く女性にメッセージをお願いします!
販売職の方については、いち消費者としてお買い物して視野を広げてください。悩んでいるスタッフがいるときは、私が行ったお店の中で印象に残ったブランドさんを挙げて「あのお店の接客を受けに行っておいで」と参考にさせていただいています(笑)。
もうひとつ、働いていると色んな環境や境遇になることもありますが、ぜひ関わるブランドにのめり込んで、好きになってください!そうすればブランドの理解がぐっと深まり、お客さまにもその魅力が伝わります。私もそうですが、ファッションが好きでこの業界に入ったという方が多いはず。アパレル業界のプロとして、「好きこそものの上手なれ」を体現していきましょう!
髙島さん、ありがとうございました。常にお客様とスタッフのことを第一に考え、目の前のことに全力な髙島さん。とはいえインタビュー中に「もちろん疲れてしまうことだってありますよ(笑)」と等身大でお話されていてとても共感できるお話でした。
Fashion People+Womenでは、ファッション業界で働く女性たちのキャリアや働き方の参考になればという思いで、今後も様々な年齢・バッググラウンド・境遇の女性たちをクローズアップしていきます。次回もぜひお楽しみに。
- Webサイトに公開している
求人・企業情報はほんの一部です。
転職をご希望の方は、まずクリーデンスの
転職支援サービスにご登録ください。 - 転職支援サービス 無料会員登録
Fashion★シゴトNEWS 最新記事
- ”全ての社員が十分に能力を発揮できる環境づくり”をテーマに、フィッツコーポレーションが取り組むテレワークを中心とした働き方改革
- 今、転職するのってどうなの?!タイミングは自分次第?!転職成功者には共通点があった!~スタッフ座談会
- 「印」「WALKIN’STORE」「E.S.P.」人気ショップを生み出すポイントは、ブランドオーナーを目指せる社風
- 転職活動に“軸と柔軟性”を<アパレル・ファッション業界>転職成功者インタビュー ラグジュアリー販売編(福岡エリア)
- アパレル業界の平均年収と転職動向
- 京都の注目施設「GOOD NATURE STATION(グッドネイチャーステーション)」で、他では経験できない挑戦的な経理の仕事を
- ゼロからわかる「インフルエンサーの新しい見つけ方」~ダイレクトキャスティングを始めるために~<無料オンライン開催>
- アパレル・コスメ間の転職が増えている?!アパレル・ファッション専門のクリーデンスに“コスメ求人”が増えているワケ~スタッフ座談会
- 常連のお客さまにとって「専属のスタイリスト」となるために…「male’t me’t(マレットメット)」が実現する接客の楽しさ
- インテリアショップ「CRASH GATE」訪問!好きなモノに囲まれて働く、そのシンプルな思いが日々の楽しさに