Fashion★シゴトNEWS
2014.08.14
クロスカンパニーのオトナブランド「L’ATELIER FENETRE(ラトリエフネートル)」代官山店インタビュー


今回、取材したのは、株式会社クロスカンパニーより2013年8月31日にスタートし、まもなく1周年を迎える人気ブランド「L'ATELIER FENETRE(ラトリエフネートル)」。ブランドスタートから携わり、現在は店長代理を務める「L'ATELIER FENETRE」代官山店の武田友理子さんにお話を伺いました!
この仕事を始めたきっかけは?
もともとはアパレル業界の別の会社で生産管理などものづくりの仕事をしていました。
ラトリエフネートルがスタートする時に縁あってブランドマネージャーの方と話をする機会があり、人柄や考え方に惹かれて入社しました。ラトリエフネートルはまだまだ始まったばかりのブランドですから、一緒に育っていきたいという思いもあって、当時未経験だった販売職にチャレンジしました。
販売職をやってみて、どうですか?
もともと販売職はとても大事な仕事だな、という意識はあったのですが、実際にやってみてすごく奥深いなと感じています。商品知識やコミュニケーション力が非常に重要で、単純に売ればいいというわけではなく、きちんと人と人として対峙するにあたってホスピタリティも大切な仕事だと思っています。
働く上で大切にしていることは何ですか?
ラトリエフネートルはお客様の年齢層も高いので、お客様とじっくりお話をする中でニーズを汲み取り、ライフスタイルに合ったものを提案する必要があります。お客様が笑顔でお買い物を楽しんで頂けたときには何よりのやりがいを感じますね。
また、路面店なので入店がない時もありますが、空き時間でコーディネートの勉強をするなど自分で仕事を見つけて常にモチベーションを高く保てるよう意識しています。
少人数の組織だそうですが、接客販売の他にはどんな仕事がありますか?
スタートして間もなく皆でブランドを作り上げているので、販売以外にもセール時の店内POPを作ったり、ブログやFacebookの撮影・更新、ブランドのPRなども自分たちで行っています。
そのため幅広いスキルが身に付き、やる気次第で色んな未来が広がっていくと思います。
クロスカンパニーで販売職として働くことは、他社とどこが異なりますか?
クロスカンパニーはアパレルでは珍しく全員正社員という形をとっています。
会社としても販売職・女性スタッフを本当に大切にしていて、短時間正社員をはじめ様々な制度があるので、ライフイベントのことを考えても安心して長く働ける環境です。
また、制度があるだけでなく実際に子育てをしながら働いている先輩社員がたくさんいるので、女性の未来が想像しやすいですね。
生産管理の仕事を経て販売職に移られ、現在もどんどんお仕事の幅を広げていらっしゃる武田さん。
今後もラトリエフネートルというブランドと一緒に成長していきたいと笑顔で仰っていました。
今後の展開が楽しみですね!
- Webサイトに公開している
求人・企業情報はほんの一部です。
転職をご希望の方は、まずクリーデンスの
転職支援サービスにご登録ください。 - 転職支援サービス 無料会員登録
Fashion★シゴトNEWS 最新記事
- アンケートレポート|明日の“はたらく”が楽しみになるオンラインセミナー 学ぶ FASHION WEEK produced by CREDENCE
- アパレル接客は、消費者行動の変化にどう対応すべきか?坂本りゅういち氏セミナーを経て~SHIPS 椛澤 翔さんインタビュー
- あむうがEC体制強化に向けてメンバー募集!リブランディングした「ANGELINA」「Violette」の魅力を発信
- ”全ての社員が十分に能力を発揮できる環境づくり”をテーマに、フィッツコーポレーションが取り組むテレワークを中心とした働き方改革
- 今、転職するのってどうなの?!タイミングは自分次第?!転職成功者には共通点があった!~スタッフ座談会
- 「印」「WALKIN’STORE」「E.S.P.」人気ショップを生み出すポイントは、ブランドオーナーを目指せる社風
- 転職活動に“軸と柔軟性”を<アパレル・ファッション業界>転職成功者インタビュー ラグジュアリー販売編(福岡エリア)
- アパレル業界の平均年収と転職動向
- 京都の注目施設「GOOD NATURE STATION(グッドネイチャーステーション)」で、他では経験できない挑戦的な経理の仕事を
- ゼロからわかる「インフルエンサーの新しい見つけ方」~ダイレクトキャスティングを始めるために~<無料オンライン開催>