アパレル企業特集

2019.02.01

PUBLIC TOKYO(株式会社TOKYO BASE)

新ブランド「PUBLIC TOKYO」とともに駆け抜ける
自分が一番輝ける“居場所”とは?<後編>

セレクトショップ「STUDIOUS」、コンテンポラリーブランド「UNITED TOKYO」に加え、2018年、ハイエンドカジュアルブランド「PUBLIC TOKYO」が誕生したTOKYO BASE。今回は「PUBLIC TOKYO」から、MDの佐々木さん、デザイナーの岩田さんと辻さんの3名にインタビュー。入社前後でTOKYO BASEのイメージは変わった?仕事のおもしろさって何?どんな人と一緒に働きたい?休みの日はどんな時間を過ごしている?など、TOKYO BASEで働くリアルなお話を伺ってきました。前後半のボリュームたっぷりインタビューをぜひお楽しみください。

今回、この方にお話を伺いました!

PUBLIC TOKYO 事業部 Merchandiser

佐々木 千春さん

PUBLIC TOKYO 事業部 Merchandiser 佐々木 千春さん

大手セレクトショップで正社員として13年在籍、販売スタッフからスタートし、店長を経てMDに。メンズ・ウィメンズのブランドに携わってきた。35歳のタイミングで今後のキャリアビジョンを考えたときに、大きな仕事を成し遂げたいという思いから転職を決意。TOKYO BASEの貪欲にチャレンジし続ける姿に感銘を受け、2018年6月、新ブランド「PUBLIC TOKYO」の立ち上げに参画する形で入社。現在はMDとして「PUBLIC TOKYO」商品部の責任者をつとめる。

PUBLIC TOKYO 事業部 Designer

岩田 実樹さん

PUBLIC TOKYO 事業部 Designer 岩田 実樹さん

大手アパレル企業にデザイナーとして新卒入社。5年目、漠然と将来に不安を感じて転職前提ではなく、「良い企業との出会いがあれば」とクリーデンスに登録した。様々な求人の中で「UNITED TOKYO」立ち上げメンバー募集の求人に目が留まり、唯一応募。成果へコミットする姿勢に成長できる環境だと感じ、2014年に「UNITED TOKYO」デザイナーとして入社。2018年「PUBLIC TOKYO」立ち上げのタイミングで異動し、現在にいたる。

PUBLIC TOKYO 事業部 Designer

辻 竜一さん

PUBLIC TOKYO 事業部 Designer 辻 竜一さん

地元の母校で2年間務めたのち、25歳に転職のため上京。ライセンス系シャツメーカーで国内生産担当の企画として2年弱を過ごした。海外生産経験を求め大手セレクトショップへ転職。知人のブランド立ち上げ参画と自身のブランド立ち上げを経て、落ち着いたタイミングでクリーデンスに登録した。TOKYO BASEのクリエイションとビジネスのバランスの良さと、「PUBLIC TOKYO」立ち上げに興味を持ち、2018年7月にデザイナーとして入社、現在にいたる。

色んなことに興味を持ち、成長したいという向上心があること

続いて、働く環境面についてお伺いします。正直にお伝えするとTOKYO BASEは忙しいイメージがありますが、具体的な働き方はどのようなものでしょうか?

岩田:インタビュー冒頭でも少し触れましたが、仕事をしている時間は他社と比べて長いと思います。ただ、単純に長いからつらい、しんどいということではなく、自分がその時間をどう捉えるかだと思っています。私はあまり「時間の長さ」自体は気にしておらず、自分やブランドが目指すものに対して時間が必要であればとことん突き詰めますし、その結果、夜遅くまで掛かってしまったとしても、それは納得しているものです。
個人的に働きやすいと感じているのは、一人ひとりの裁量が大きく、時間のコントロールもある程度個人に任されているところです。例えば、ここで踏ん張って乗り越えたらちょっと休んで旅行に行こう、とか。TOKYO BASEでは、世界の特定の都市に旅行する際、申請すると補助金が支給されるという制度があって、先日はそれを利用してロスに行ってきました!

辻:今ちょうど各地でオープンのタイミングが重なっているのでバタバタしていますが、お互いに相談しながら休みの調整はできます。僕の性格上、時間の長さよりもどう使うかのほうが重要で、やることが少なくてだらけてしまう方がつらいです。ですので、やりたいことがたくさんあって、それに対して夢中になって、気づいたらこんな時間だった!あっという間!という今の毎日は、張りがあって楽しいです。仕事には波があるので、早く終わった日はチームメンバーで飲みに行ったりもしています。

佐々木:まだ立ち上げて間もないチームなので、一人あたりの仕事のキャパシティが多く、時期によって波はあれど、忙しいタイミングで勤務時間が長くなってしまうことは事実です。今はみんな駆け足でぐっと踏ん張って成長させていかないといけないし、その貴重なタイミングに携われることがこの仕事の醍醐味だと感じています。
とはいえ、岩田からもあったように、業務との兼ね合いで繁忙期にぐっと詰めて働いたから10日間休みを取ってリフレッシュしよう、ということもできますし、しっかり成果を残していれば、ある程度自由度は高いです。
また、これから採用であったり、インフラ整備であったりを進めていく中で、働きやすさの改善は期待できるはずです。

岩田さんより旅行の補助金のお話がありましたが、TOKYO BASEでは他にはない社員をサポートする制度がいろいろありますよね

佐々木:旅行手当のほか、美容手当というものがあります。自分たちがオシャレに気遣い、オシャレを楽しまないといい仕事もできないよね、という考えから、女性は2万円を超えると1万円、男性は1万円を越えると5000円が支給されます。みんな、美容院やネイル、まつエクなど思い思いに楽しんでいます。また、店長と本部メンバーの懇親会や、チームごとの懇親会の飲食代が、それぞれ月1回支給される制度もあります。
社員が前向きに成長に向かっていける制度はTOKYO BASEらしい部分ですし、今後もそうした社員サポートはしていきたいです。

今後、ブランドをますます拡大させていく上で“採用”も重要な成長課題のひとつですが、みなさんはどういう方と一緒に働きたいですか?

佐々木:一番は、向上心がある方です。
あと、僕個人、また会社としてもそうですが、個人プレーよりもチームで何かを成し遂げていくことが好きなので、コミュニケーション力があり、柔軟な考え方を持っている方、しっかりご自身の軸を持っている方と一緒に働きたいですね。たとえば40歳までに独立したいとか、40歳までに年収1000万円稼ぐとか、何らかビジョンを持ち行動を起こしている方は、自分の中でそこに至るまでのプロセスが組めているはずなので、言動や行動に説得力があります。
どれだけ良いスキルやアイデアを持っていても、それを貫ける軸や意思がなかったり、周りを受け入れられなかったりすると、お互いに良い仕事ができなくなってしまうので、採用においてもそこは重視しています。

岩田:三つあって、一つ目は責任感があること。佐々木も言う「軸がある」というのは、つまり自分の言動や行動に責任を持っているということです。一緒に仕事をしていても、意見がコロコロ変わったり、言動と行動に一貫性がなかったりすると信頼関係が築けないので、責任感というのはすごく重要だと思っています。
二つ目は、視野が広いこと。ものを作るスキルというよりは、色んなことを知っていたり、色んな人との繋がりがあったり、色んなブランドやマーケットにアンテナを張っていたりという、人としての個性の部分です。自分の知らないことを知っていたりするとすごく勉強になるし、お互いの成長にも繋がりますよね。
最後は、向上心。成長意欲の高い方と一緒に仕事がしたいです。

辻:チームにはない新しい意見や視点を持っている方に来ていただきたいですね。
MDや企画、色んなポジションのメンバーが色んなことを考えて、話し合って、これでいこう、と決めていっているので、視点やアイデアの幅は広ければ広いほど良い。ファッションに関してだけではなく、趣味であったり、これまでの生き方や経験だったり、色んな個性やキャラクターの方がいると、今ないようなアイデアを出し合えて、いい仕事ができると思うんです。

ちなみに…みなさんはどういうことに興味がありますか?趣味だったり、休日の過ごし方だったり。

辻:僕は映画が好きで、毎週のように見ています。 飲みに行くのも好きだし、色んな人と会って話すのが好きです。アパレル業界の人に限らず、色んな仕事をしている色んな年代の人と話すことで、そういう考えがあるんだな、こんな服を選ぶんだな、という発見にも繋がるし、そういう視点に気付かされるのがおもしろいんです。

岩田:私は休みの日も仕事のことを割り切れず考えてしまうタイプなので、リフレッシュできる時間を過ごすのが好きですね。自然が好きなので、今だとスノーボードに行ったりしていますし、趣味の旅行もぎゅっと予定を詰め込むよりは、ゆっくり過ごす時間を作るようにしています。

佐々木:僕も映画は好きですね。あと音楽とか…ご飯を作るのも好きですね。
休みの日は洋服屋も行きますが、岩田と同じでどちらかというとコンクリートより土や水の方が好きで、日帰りでふらっと箱根に行ったり鎌倉に行ったり、いろいろ楽しんでいます。あとチーム全員の共通点としてお酒が好きなので、飲みにも行くのも大好きです。


なぜアパレル業界で働こうと思ったのか。今の環境に居場所はあるか。

最後に、転職活動中の方や、今の仕事に悩んでいる方などに向けて、一言ずつメッセージをお願いします

辻:僕が様々な組織を経験して改めて感じたのは、縦割りの大組織で「じゃあ、あなたはシャツだけ作ってね」というよりも、洋服を作り世に出す色んなプロセスに携わって、お客様に届けるのが好きだということでした。でもそれは僕だけではなくて、「服を作る仕事をしたい!」とこの仕事を選んだ人は、誰しもはじめはその気持ちがあったんじゃないかと思うんです。自分の手で生み出した商品を世に送り出したいとか、自分のブランドを立ち上げたいとか。ただ、企業に入って安定して居心地が良いと、アパレル業界に飛び込んだ当初の思いが薄くなってしまって現状維持…そういう方って多いような気がしています。
もちろんそれが悪いわけではないですが、なぜ服の仕事をしようと思ったのか、服を作りたいのか、最初の気持ちを改めて思い出してみることをおすすめしたいです。
TOKYO BASEでは、何かしたいことがあれば自分発信で動いていけるので、会社の環境をうまく活用して自分のやりたいことを実現させることができます。会社の中で自分のブランドを作っているくらいにさえ感じられますし、僕はそれがすごく楽しいので、初心に返ってみたときに、やっぱりそういう仕事がしたい、もう一度チャレンジしたい、という方がいらっしゃいましたら、ぜひお待ちしています。

佐々木:良いこと言うね!何でデザイナーになったんだろう、という。

岩田:悩んだときこそ初心に返ってみる、というのは本当にそうだと思います。私が転職したときもそうでした。

どの仕事にも言える、刺さるメッセージですね。岩田さんと佐々木さんはいかがですか?

岩田:私は、自分がいる意味を一度考えてみることをおすすめします。
会社の中で仕事をしていると、これでいいかな、妥協してしまうこともあるかもしれませんが、なぜここで働いているのか、自分はどういった価値を生み出しているのか、といったことを考えてみると、自分がすべきことやできること、やりたいことなどが、自然と見えてくるのではないかと思います。

佐々木:僕も岩田と近くて、自分の居場所を作りましょう、というメッセージです。
今いる環境において、自分がいないと仕事が回らないとか、この仕事は成り立たないとか、そういったものはありますか?何らかの長けているものがあり、「この仕事は○○さんでないとできないね」と周りから頼られていて、自分にもその手ごたえがある。そういう“居場所”のある環境で仕事ができていれば、それは個人にとっても組織にとっても大きな価値です。どんなに大変だったとしても、前向きに仕事ができると思います。
もちろん組織としてみれば、もしその人がいなくなってしまっても新しい要素を入れて組織として存続させていくのですが、少なくともその人が持つ価値は、その人だけのものです。ぜひ、自分がいる意味や価値を実感できる居場所が見つけてみてください。

PUBLIC TOKYO(株式会社TOKYO BASE)

PUBLIC TOKYO(株式会社TOKYO BASE)

事業内容 セレクトショップ「STUDIOUS」の運営
コンテンポラリーブランド「UNITED TOKYO」の運営
ハイエンドカジュアルブランド「PUBLIC TOKYO」の運営
事業所 本部:東京都渋谷区渋谷1-2-5 MFPR渋谷ビル 2F
設立 2008年12月12日
代表者 代表取締役 CEO 谷 正人
従業員数 244名(2019年1月時点)
資本金 4億26万円

アパレル企業特集 最新記事

アパレル企業特集一覧